· 

蔦もみじ(栗山)

「蔦もみじ(つたもみじ)」雪平製:栗山 

真っ白な雪平(せっぺい)生地で餡を包み、上部を少し凹ませ、刻んだ栗の甘露煮をのせ、さらに赤く紅葉した羊羹製の蔦の葉と巻いた蔓(つる)を添えています。

 

黄色く色づいた落葉樹に絡みついた蔦が、茜色に紅葉している様子が目に浮かびます。 

 

 

「蔦(つた)」はその紅葉がみごとなので、単独で秋の季語になります。つまり、俳句の世界では、「蔦」は「蔦紅葉(つたもみじ)」のことを意味します。

 

夏の光沢のある青葉の蔦は「青蔦(あおつた)」といって区別します。 

 

「つた」の名前の由来は、蔓(つる)が「伝う(つたう)」というところからきているそうです。 

 

晩秋に、壁に蔦を這わせた洋館や教会は赤々と染め上げられ、山野では燃え盛る炎が樹木や岩壁をよじ上るように見えます。