· 

吾亦紅(三鈴)

 

「吾亦紅(われもこう)」 

 

初めてお目にかかるテーマです。 

 

バラ科の多年草で、山野に自生し、晩秋の頃、細い茎の先に暗紅紫色の穂状の花をつけます。 

 

こんな感じの花です。 

 

 

バラ科の華やかなイメージとは異なり、どちらかというと目立たない地味な花、いや花というより実のような、あるいは、花びらが散った後に残るガクのような独特な姿です。 

 

湘南・茅ケ崎の「三鈴」さんがこの個性的な花を和菓子にしました。 

 

「吾亦紅(われもこう)」羊羹・錦玉製:三鈴 

淡い緑色に染めた羊羹を台にして、その上に大納言小豆の蜜漬けを二粒入れた錦玉を配したお菓子です。

 

楕円形をした赤紫色の花穂を、シンプルに小豆で見立てたのは名案ですね。 

 

野趣に富んだ素朴な雰囲気を、品位を保ちながら描いているのが素晴らしい。

 

 

この特徴ある花名の由来は諸説ありますが、その中から人気の一説を。 

 

昔、紅色の花を集めるように命じられた人が野に出て、片っ端から紅い花を摘み取っていきました。しかし、ワレモコウを採らなかったので、ワレモコウ自身が、「吾(われ)も亦(また)紅なり」と不服を申し立てたというものです。 

 

漢字は、本来は「吾木香」と書いていたそうですが、この話が広まって「吾亦紅」になったといわれています。

 

この逸話を知って改めてみると、イガグリ頭の愛嬌あふれる花に見えてきますね。