· 

菊の異名

 

いなて草  

隠逸花(いんいつか)  

陰君子(いんくんし)  

翁草(おきなぐさ)  

乙女草(おとめぐさ)  

形見草(かたみぐさ) 

河原蓬(かわらよもぎ)  

草の主(くさのあるじ)  

黄金草(こがねぐさ)  

大般若(だいはんにゃ)  

契草(ちぎりぐさ)  

重陽花(ちょうようか)  

千代見草(ちよみぐさ)  

日精草(にっせいそう)  

初見草(はつみぐさ)  

星見草(ほしみぐさ)  

優草/勝草(まさりぐさ)  

鞠花(まりばな)  

百世草/百夜草(ももよぐさ)  

齢草(よわいぐさ) 

 

これらはすべて菊の異名です。

 

これだけたくさんの呼び名があるように、菊は日本人にとって特別な存在です。

 

早々と芽を出しながらも、最も遅れて花を咲かせる菊は、謙譲の美徳、君子の徳を表わし、薫香を秘めてひっそり咲くさまは、貞潔な心、孤高の意志の象徴ともなり、様々な異名で呼ばれ尊ばれてきました。

 

例えば、菊は長い期間花を咲かせ、幾晩も咲いていることから、「百夜草」といわれたり、夜に空に向かって凛と咲いている姿から「星見草」、また、他の草花がしぼんだ頃に咲き、世をのがれてひとり身を清くする隠士に似ているところから「隠逸花」と呼ばれたりと、異名の呼び名には、物語性があって、とても趣がありますね。

 

そのため、上生菓子の世界でも、菓銘を付ける際に、ストレートな「〇〇菊」という表現ではなく、風流で響きのよい異名が使われることも多いです。

 

今日は、菊の異名を冠した上生菓子を集めてみました。 

 

「千代見草(ちよみくさ)」:末富

 

 

「よわい草(よわいぐさ)」きんとん製:彩雲堂

 

 

「おとめぐさ」求肥製:彩雲堂 

 

 

「まさり草(まさりぐさ)」外郎製:鶴屋吉信

 

 

「星見草(ほしみぐさ)」きんとん製:豊島屋

 

 

「主草(あるじぐさ)」こなし製:とらや