· 

夕涼み(蜂の家)

「夕涼み(ゆうすずみ)」錦玉製:蜂の家 

小豆煉り羊羹を台にして栗の甘露煮を一粒のせ、円柱状に錦玉で固めます。月が少し欠けたように、一部分を円弧状に削り取り、その部分に黒文字を水平に挿し団扇に見立てています。 

 

 

 

湿度が高く蒸し暑い日本の夏、現代人は完全にエアコンに頼り切っていますが、冷房装置のなかった昔の人々は、少しでも涼しく過ごすための様々な創意工夫をしていました。 

 

効率よく風を取り入れるための工夫はもちろんですが、目でも、耳でも、肌でも「涼」を味わうためのいろいろな知恵がありました。 

 

軒先には葦簀(よしず)、窓には簾(すだれ)をかけ、庭や道に水を撒いて、通り抜ける風を冷やします。 

 

竹やイグサなどひんやりとした肌触りの自然素材をつかった日用品を使い、また、風流に風鈴を吊るし風に吹かれて奏でる涼やかな音を楽しんだりもします。 

 

そして、日中の暑さも和らいできた夕暮れ時には、戸外や縁側などに家族が集まり、スイカを食べたり、線香花火をしたり、月を眺めたりして、涼をとりながら、団欒を楽しむ「夕涼み」というとてもエコな方法でうまく暑さをしのいでいたのですね。