· 

桃の花(五十鈴)

「桃の花(もものはな)」求肥製:五十鈴 

刻み栗入りの白こし餡を包んだ求肥生地の上に焼印で枝を描き、煉切製の桃の花と蕾を配したお菓子です。

 

かつて日本には、春夏秋冬を二十四の節気に分け、さらに七十二の季節に分けて『候(こう)』と呼び、その候ごとに見せる花や鳥、草木や自然にまなざしを向け、季節に寄り添って暮らしていた時代がありました。 

 

例えば、3月を例にあげてみましょう。 

 

3月6日〜 3月20日の節気は「啓蟄(けいちつ)」になります。 

 

さらにこの期間を3つの候に分けます。 

 

3月6日〜 3月10日:蟹虫啓戸(すごもりむし、とをひらく) 

3月11日〜 3月15日:桃始笑(ももはじめてわらう) 

3月16日〜 3月20日:菜虫化蝶(なむし、ちょうとなる) 

 

今日から「桃始笑」の候が始まります。 桃のつぼみが開き、花が咲き始める頃ですね。 

 

昔は“咲く”という言葉を“笑う”と表現したそうです。 ゆっくりと開いていく桃の花は、優しく微笑んでいるようにも見えますね。